
2025/07/29 生野代官所跡関連遺跡発掘調査の現地説明会
兵庫県教育委員会より、生野代官所跡関連遺跡発掘調査結果の現地説明会が開催されます。
日時 2025年8月2日(土)10:00-12:00
場所 兵庫県朝来市生野町小野 R429小野大橋付近
付近に駐車場はございませんので、生野銀山第三駐車場をご利用ください。
※路上駐車は近隣の方の迷惑になるのでやめてください。
<以下概要>
兵庫県教育委員会では、(国)429 号 小野 交差点改良事業に伴う生野代官所跡関連遺跡の発掘調査を、(公財)兵庫県まちづくり技術センターに委託して進めています。
発掘調査を行った結果、近世の生野鉱山に関わる鉱山臼・鉱滓(こうさい)のほか、鉱石から鉱物を取り出す作業を行った製錬炉(11基)や石組水路を検出しました。
また、鉱夫が鉱山に立ち入る際の灯りとして用いたサザエや風向きを確認するためのキセルなども出土しました。こうした発見は、鉱山近くで行われていた作業を明らかにする上で、貴重な成果となりました。
以上
日時 2025年8月2日(土)10:00-12:00
場所 兵庫県朝来市生野町小野 R429小野大橋付近
付近に駐車場はございませんので、生野銀山第三駐車場をご利用ください。
※路上駐車は近隣の方の迷惑になるのでやめてください。
<以下概要>
兵庫県教育委員会では、(国)429 号 小野 交差点改良事業に伴う生野代官所跡関連遺跡の発掘調査を、(公財)兵庫県まちづくり技術センターに委託して進めています。
発掘調査を行った結果、近世の生野鉱山に関わる鉱山臼・鉱滓(こうさい)のほか、鉱石から鉱物を取り出す作業を行った製錬炉(11基)や石組水路を検出しました。
また、鉱夫が鉱山に立ち入る際の灯りとして用いたサザエや風向きを確認するためのキセルなども出土しました。こうした発見は、鉱山近くで行われていた作業を明らかにする上で、貴重な成果となりました。
以上